産後ダイエット・無理な食事制限がリバウンドに
ダイエットにおいて、無理な食事制限をすると身体は生命の危機を感じ、消費エネルギーを少なくしようと反応します。
エネルギーを消費するのは脂肪ではなく筋肉ですから、筋肉量が減ることになります。
一時的には、痩せたと思うのですが、これは勘違いです。
筋肉量を減らすと今度は生命の危機に備えて、より脂肪を蓄えようとします。
脂肪を蓄えるということは、人類が長い歴史の中で過去に飢餓状態に晒された経験から獲得した、身体を防衛するための機能と言われています。
やっとダイエットに成功したと思い、そのタイミングで食事量を元に戻せば、エネルギーを消費しづらい脂肪を多く身体に蓄えることとなります。
こうして、体重が一気に増えてリバウンドしてしまうわけです。
食事量は、体が一日に必要としている量を摂取する必要があります。
ところが、近年の体型を気にしている女性たちは、やたらと体重や、ウエストのサイズを気にするくせに、一日に必要な食事量・エネルギーを充分に摂取していないのです。
彼女たちの間では「低カロリーダイエット」が流行していますが、これは誤った方法なのです。
「低カロリーだから痩せる!」
と思い込まされているということでしょうか。
このような間違えた摂取方法を続けていると、身体は「痩せる」のではなく、「やつれて」しまうのです。
必要な食事量・エネルギーをとっていないのですから当たり前ですね。
結局、病気がちな不健康な身体になってしまいます。